遊びながら英単語を身につけるカードゲーム

このページでは『AiM TWO』のルール・遊び方を詳しく説明していきます。
『AiM TWO』には『バディルール/ツインズルール/タイムアタック』の3つのルールがあります。
バディルール
ゲームの始め方(セットアップ)
1:山札をシャッフルし、テーブル中央に裏向きで置きます。
2:各プレイヤーにカードを1枚ずつ表向きで配ります。配られたカードが自分の『バディカード』となります。
3:これで準備完了!以下の『ラウンド』を進めていきます。

ラウンドの流れ(全員同時)
1:山札の1番上のカードを表向きにして全員が見える位置に置き、『共通カード』とします。
2:自分の『バディカード』と『共通カード』を見比べ、共通の1語を探します。
3:共通の1語を見つけたら、その単語を声に出して宣言します。最も早く宣言した人が『共通カード』を獲得します。

4:獲得した『共通カード』を自分の『バディカード』の上に重ねて、それを新しい『バディカード』にします。
5:これで『1ラウンド』が終了です。すぐに次の『ラウンド』に移ります。これを山札がなくなるまで繰り返します。

勝利条件
山札がなくなったらゲーム終了です。
最終的に獲得したカードが1番多いプレイヤーが勝利となります。
ツインズルール
ゲームの始め方(セットアップ)
1:山札をシャッフルし、テーブル中央に表向きで置きます。
2:山札の1番上のカードを表向きのまま山札の隣に置き、『共通カード』とします。
3:これで準備完了!以下の『ラウンド』を進めていきます。

ラウンドの流れ(全員同時)
1:『共通カード』と『山札の1番上のカード』を見比べ、共通の1語を探します。
2:共通の1語を見つけたら、その単語を声に出して宣言します。最も早く宣言した人が『共通カード』を獲得します。

3:獲得したカードは自分の手元に置いておきます。
4:山札の1番上のカードを表向きのまま山札の隣に置き、新しい『共通カード』とします。
5:これで『1ラウンド』が終了です。すぐに次の『ラウンド』に移ります。これを山札がなくなるまで繰り返します。

勝利条件
山札がなくなったらゲーム終了です。
最終的に獲得したカードが1番多いプレイヤーが勝利となります。
タイムアタック
ゲームの始め方(セットアップ)
1:山札をシャッフルし、カードを11枚取り出してテーブル中央に表向きで置きます。
2:山札の1番上のカードを表向きのまま山札の隣に置き、『共通カード』とします。
3:ストップウォッチなど、時間を計れるものを用意して計測開始!以下の『ラウンド』を進めていきます。

ラウンドの流れ
1:『共通カード』と『山札の1番上のカード』を見比べ、共通の1語を探します。
2:共通の1語を見つけたら、その単語を声に出して宣言します。

3:山札の1番上のカードを表向きのまま共通カードの上に重ねて置き、新しい『共通カード』とします。
4:これで『1ラウンド』が終了です。すぐに次の『ラウンド』に移ります。これを山札がなくなるまで繰り返します。

計測終了
山札がなくなったらゲーム終了です。ストップウォッチを止めて計測終了です。
時間を記録しておき、何度も挑戦して自己ベストを更新しましょう!
Q&Aなど
Q&A(よくある質問)
-
大文字・小文字・単数形・複数形など、形が違っていても同じ語になる?
-
同じ語になります。スペルが完全に一致していなくても、同じ意味であれば、同じ語として扱います。
例:『apple』『APPLE』『apples』『APPLES』『ringo』『りんご』はすべて同じ語です。
-
間違った単語を宣言してしまった場合は?
-
宣言は無効になり、カードは獲得できません。宣言したプレイヤーはそのラウンド中は再宣言できません。次のラウンドになったら復帰します。
-
2人以上が同時に宣言したら?
-
宣言したプレイヤー同士でじゃんけんをして決めます。または審判役の人がいれば、その人の判断で決めます。
学習効果のポイント
『遊びながら楽しく英単語を覚えられる!』この一言に尽きます!
実際の教育現場でも、プレイ前後で単語力が目に見えて向上しました!
声に出して宣言するので、脳に刺激が与えられて発音もスッと定着します!
