遊びながら動詞の活用を学べるカードゲーム

追加ルール:EXTRA RULE

ゲームをより楽しんでもらうための追加ルールを紹介します。

通常のルールに慣れてきたら、ぜひトライしてみてください。

いただきルール

自分の番になったら、やることを次の2つの方法から選ぶことができます。

山札からカードを1枚引く(通常のルールと同じ)

直前のプレイヤーが捨てたカードを1枚取る

取れるのは「前の番に捨てられたカード1枚のみ(捨て札の1番上)」です。捨て札の1番上がスペシャルカードの場合は取れません。

を行った後は、通常通り手札を1枚捨ててください。

次のプレイヤーに取られないように、捨てるカードも考えないとね。

めかくしルール

『通常のルール』では手札を他のプレイヤーにも見えるようにします。

しかし、 『めかくしルール』では手札を他のプレイヤーには見せないようにします

『いただきルール』と組み合わせても、おもしろいね!

おてがるルール

『通常のルール』では手札は6枚ですが、『おてがるルール』では手札が3枚になります

『活用セット』を1つそろえれば勝ちとなります。

片手で持てる枚数なので、車や電車・飛行機の中など、お出かけ先でも気軽に遊べます

ルールが簡単なので、小さいお子様と一緒でも遊べます。

家族や友達と、お出かけしたときにも楽しめるよ!

自分たちで追加ルールを考えてもOK!ハウスルール大歓迎!

遊びやすいように自由にアレンジしてね!

基本のルールや活用セットの一覧を知りたいときは、下のページを見よう!