ゲームで英語が身につく!小学生が難しい英語表現を簡単に理解:ABCアッセンブル

こんにちは!学習ゲーム・インダストリーズのクリエイター、上原です。

今回は、小学生に英検®3級の指導をしていたときに起きた驚きの出来事についてご紹介します。
なんと、ある生徒が「ABCアッセンブル」というゲームを通して、難しい英語表現をあっさり理解してしまったのです。

英検®の指導中に出てきた難しい表現

英検®3級の問題を指導していたときのことです。
ある問題に「by + 動名詞:~することで」という表現が登場しました。

この表現をどうやって小学生に分かりやすく伝えるか、少し悩みました。
ただ丸暗記させるのではなく、文法的な仕組みを理解させたい…と考えていたときに思い出したのが、その生徒が得意にしている「ABCアッセンブル」でした。

ゲームを使った指導のやりとり

そこで、私はゲームのルールを使って説明をしてみました。

 

私:『ABCアッセンブル』でさ、緑色の前置詞カードって、何色のカードと一緒に使うか覚えてる?

生徒:前置詞赤色の名詞カードと一緒に使います。

私:そうそう!『to school』とかもそうだよね。その熟語を見てみよう。

生徒:『by + 動名詞:~することで』って書いてあります。

私:その by は緑色の前置詞なんだ。そして動名詞って“名詞”だから、赤色のカードと同じなんだよ。

生徒:あー!!!だから『 +』の『前置詞 +名詞』なんですね!

 

「この『あー!!!』という一言で、生徒が理解したことがはっきり伝わりました。
生徒はABCアッセンブルをあそんでいたことで、難しい表現をスッと理解できたのです。

ゲームの力は想像以上!

この出来事を通して、あらためて「ゲームの力はすごい!」と感じました。
「ABCアッセンブル」は単なるゲームではなく、ルールやカードの仕組みが「英語の文法の型」と自然に結びついているため、子どもたちが自分の頭で理解できるのです。

特に「前置詞の後ろには名詞が来る」という文法の基本は、言葉だけで説明するよりも、カードを使って体感的に理解するほうがずっと分かりやすいのだと思います。

まとめ

英検®3級に出てくる「by + 動名詞:~することで」という表現も、ゲームを通せば小学生でもすぐに理解できる。
「これが『ABCアッセンブル』というゲームの力だと思います。

『ABCアッセンブル』は、品詞と修飾を遊びながら学べるカードゲームです。

今後もこうしたゲームを活用しながら、生徒たちが「英語って楽しい!」と感じられるような指導を続けていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です